tokamixのブログ

筋トレとイラストと時々雑記。

2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

裸の共闘!!孫悟空とキン肉マン!!(Pert2)

どうも、ニワカマッチョでエセトレーニーのTOKAMIXです。 孫悟空とキン肉マンのイラストに効果をつけました。 いや~、漫画っぽくなりましたね~。 イラストは楽しいです。 次は何を描こうか・・・。

裸の共闘!!孫悟空とキン肉マン!!

どうも、ニワカマッチョでエセトレーニーのTOKAMIXです。 遂にこのタッグが完成しました。 って悟空の髪が黒く塗られておりませんが・・・。 いや~~~、カッコいいですねぇ~~~。

またキン肉マンのイラストを描きました。

どうも、ニワカマッチョでエセトレーニーのTOKAMIXです。 イラストを描いていると、時間を忘れるくらい夢中になります。 今回もまたまたキン肉マンのイラストを描きました。 悟空のイラストはどうしたかって?? 今、作成中です。 つづく。

あのキャラクターのイラストが仕上がってきました。

どうも、ニワカマッチョでエセトレーニーのTOKAMIXです。 先日から新たなイラストを描き出して、鉛筆の下描きからペンで描く段階まで進みました。 どうでしょう? 原作っぽさは全くありませんが、見ればあのキャラクターであることは分かるかなと思います。 …

再びイラストを描きました。

どうも、ニワカマッチョでエセトレーニーのTOKAMIXです。 最近、イラストの投稿ばかりですが、今回も新しいのを描いてます。 (筋トレはサボらずにやっています!!) キン肉マンに続いて登場したこのマッチョキャラは一体・・・!? つづく。

キン肉マン(肉のカーテンバージョン)のイラスト:完成までの軌跡

どうも、ニワカマッチョでエセトレーニーのTOKAMIXです。 遂にキン肉マン(肉のカーテンバージョン)のイラストが完成しました。 上のイラストは下描きから完成までのものを並べたものです。 脚やパンツの部分に苦戦しましたが、遠目で見ると細かいところは…

キン肉マン(肉のカーテンバージョン)イラスト進捗状況

ニワカマッチョでエセトレーニーのTOKAMIXです。 現在、キン肉マン(肉のカーテンバージョン)のイラストを作成中です。 「下描きの下描き」から「下描き」を作成しました。 御大層に図説するほどでもありませんが・・・。 「ウォーズマン」を超えるカッコい…

キン肉マン(肉のカーテンバージョン)のイラスト

またイラストを描きました。 今度はキン肉マン(肉のカーテンバージョン)です。 今は下描きの段階です。 後日、完成したものを投稿します。

酸素なしで「ATP:アデノシン三リン酸」を作る「解糖系」とは?

エセトレーニーのTOKAMIXです。 前回の記事では、 ①「ミトコンドリア」が「酸素」を利用することで「ATP:アデノシン三リン酸」を たくさん作れること ②「酸素」不足である無酸素運動中は「ミトコンドリア」以外のところで「ATP」を 作ること をまとめていき…

ATPを作る代謝のルートとは?

エセトレーニーのTOKAMIXです。 前回の記事では、作り出されたエネルギーを「ATP:アデノシン三リン酸」の状態にしておくと、保存がきき輸送も出来るというメリットがあることをまとめました。 「ATP」は生存に必要な細胞の活動を維持するために使われますが…

ATP(アデノシン三リン酸)とは?

エセトレーニーのTOKAMIXです。 前回の記事では、ヒトが活動するためのエネルギーは「糖質」や「脂質」から作り出された後、「ADP:アデノシン二リン酸」という空箱と「リン酸」という蓋で箱詰めにした状態、つまり「ATP:アデノシン三リン酸」の状態で貯蔵…

乳酸とATP(アデノシン三リン酸)について

エセトレーニーのTOKAMIXです。 前回の記事では妙なイラストをアップしてしまいましたが、前々回の筋トレにおける「物理的刺激」と「化学的刺激」にテーマを戻します。 「低負荷高回数」で持続的に筋肉を収縮させるようなトレーニングを行うと、周囲の血管が…

サボって落書きしてました。

エセトレーニーのTOKAMIXです。 すいません。今日は完全にサボって落書きしてました。 私はこの絵、あまり好きではないです。

筋トレにおける物理的刺激と化学的刺激とは?

エセトレーニーのTOKAMIXです。 前回の記事では、筋トレは「高重量低回数」と「低重量高回数」で追い込み方が大別されることと、双方で「筋肉が受ける刺激の質」が違うということをまとめていきました。 「高重量低回数のトレーニング」では、高重量を扱う際…

高重量低回数と低重量高回数のトレーニングについて

エセトレーニーのTOKAMIXです。 前回の記事では 山本 義徳 先生 が考案された「マンデルブロトレーニング」の特徴について触れており、「phase(期間)」ごとに各種目の「レップ数」を変化させることは、「刺激への慣れ」をなくすメリットがあるということを…

筋トレとストレス応答

エセトレーニーのTOKAMIXです。 数日前の記事から、山本 義徳 先生 が考案された「マンデルブロトレーニング」を実践していることについてまとめていきました。 「マンデルブロトレーニング」の一番の特徴としては「phase(期間)」ごとに「レップ数」に変化…

マンデルブロトレーニングを実践(20~40レップスのフェーズ)

エセトレーニーのTOKAMIXです。 前回の記事では、私が実践しているマンデルブロトレーニングの内容についてまとめました。 実践し出して「8~10レップスのサイクル」と「3~5レップスのサイクル」は終了したので、今日から「20~40レップスのサイクル」に突…

私が実践しているマンデルブロトレーニングについて

エセトレーニーのTOKAMIXです。 前回の記事では、山本 義徳 先生 が考案された「マンデルブロトレーニング」について簡単な説明を行いました。 私が実践し出した方法としてはトレーニングメニューを「四分割」にして、周期的に各トレーニングの「レップ数」…

マンデルブロトレーニングとは?

エセトレーニーのTOKAMIXです。現在、山本義徳先生の著書「山本義徳 業績集8 筋肥大・筋力向上プログラミング」を読んで、自分のトレーニングメニューを見直してます。そして、山澤礼明さんのYouTube動画でも紹介されていた、山本義徳先生が考案された「マンデ…